こんにちは、ゆいとんです。
早いもので、年少さんになったばかりの時にこんな記事を書いていた娘が今年から年長さんになります。
年長さんと言えば、ラン活ですよね~。
大学生の就職活動と同じように、個人的にはまだまだ早いでしょ…と思うんですが、出遅れると希望のランドセルが注文できなかったりするので、結局この波に乗らざるを得ないんですよね…。
という訳で、近場の土屋鞄製作所さんへ行ってきました!
土屋鞄さんは有名なランドセルの工房なのでね…めちゃくちゃ混んでました。
一応予約制なので、一度に店内に入れる組数の上限はあったと思うのですが、正直ちょっと密かな…と思ってしまいました。
でもそれは出来るだけ多くの新一年生が土屋鞄のランドセルを手に取れるようにするための配慮なのだと考えると、ありがたいことでもあるんですよね。
いずれにしても、上の子の時は新型コロナウイルス感染症の出始めの時でランドセルを実際に見に行くことすら叶わなかったので、今回は実物をちゃんと見て選ぶことが出来たことに感謝しないとなーと思います。
決断力の塊
それで、結局ランドセルはなににしたのかということなんですが、決断力の塊の娘、一目散にとあるランドセルに向かっていき、これが良い!と。背負ってみたらより気に入ったようで、他のランドセルも念のため1,2個背負ってみましたが意思は変わらず…。
あっという間に決まりました。
ちなみに購入を決めたのは、アトリエというシリーズのピーチです。

くすんだやわらかいピンク色も気に入ったようなのですが、なにより中の花柄が特に気に入ったらしく、これ以外には目もくれませんでした。

griroseのランドセルも好きかなーと思ってレンタルをしたりしたけど、あまりお気に召さなかったみたい。(ちなみにgriroseのランドセルは本当に可愛いし軽かったので、可愛いもの好きな女の子には本当におすすめ)
なんにせよ、気に入ったランドセルが見つかったので良かった。来年は相棒のランドセルと楽しく小学校に通ってくれると良いなーと思います。
それにしても、1日で約8万のものを購入するなんて…ラン活は本当に節約とはかけ離れていますね!笑
明日からまた節約に励もうと思ったゆいとんでした。