そんな忙しいけど本を読みたいワーママにおすすめのサービスが、amazonが提供するボイスブックサービスのオーディブル(audible)です。

この記事では
について画像付きで分かりやすく解説しています。
特に次のようなママにおすすめです。
効率よく知識を蓄えたい
通勤時間や寝かしつけの時間を勿体ないと感じている
当てはまるママはぜひ最後まで読んでみてください。
Contents
オーディブルってどんなサービス?
オーディブルとは、先述したとおりamazonが提供している本を耳で聴くことのできるサービスです。
好きな時間・好きな場所で目や手を使わずに読書をすることができるのが大きな特徴です。
オーディブルは月額制のサービス
オーディブルは月額1,500円で利用する、月額制のサービスです。
月に1枚コインが付与され、そのコインで好きな本を購入して聴くことができます。
実はオーディブルは、会員にならなくても本を購入することが可能なんですが、1冊2,000円以上する本がほとんどなんです。
ですが、有料会員であれば非会員価格の30%offで本を購入することができるので、
というママは有料会員になるとお得にサービスを利用することができます。
安心の返品・交換サービス
オーディブルは、月額会員に限り、一度購入した本を返品・交換することが可能です。
購入前に本の一部をサンプルで聴くことができますが、実際に聞き始めると
ということも起こりえますよね。
そんな時には本を返品し、改めて自分に合いそうな本と交換することができます。
オーディブルは単価の高いサービスなので、せっかく買ったのに最後まで読めないのは勿体ない!
そんな利用者の声に応えるために始まったサービスだということです。
こんなふうに返品や交換が可能だと安心して本を購入することができますよね。
ただし、沢山の本を聴きたいがために短期間に何度も返品制度を利用していると、一定期間返品サービスの利用が停止されることもあるそうです。
あくまでも制度の趣旨を外れないように利用しましょう。
購入した本は退会後も聴ける
購入した本は、月額会員を退会した後も聴くことが可能です。
ちなみに私は無料会員で1冊本をダウンロードし、その後会員を退会しましたが、その時ダウンロードした本も継続して聴くことができています。
オーディブルは40万タイトルを配信
オーディブルは38か国語の海外コンテンツと国内コンテンツを合わせ、40万タイトル以上を楽しむことができます。
カテゴリーも多岐にわたっています。
名作文学
現代文学
時代小説
ミステリー・ホラー
SF・ファンタジー
古典・神話
絵本・児童書
詩歌
自己啓発 (生き方・人生論)
自己啓発 (成功法)
自己啓発 (人間関係・コミュニケーション)
ビジネス (マネー・資産運用)
ビジネス (マーケティング・セールス)
ビジネス (キャリア・マネジメント)
ライトノベル・BL・声優
落語・寄席・演芸
語学
学習・教育
科学・テクノロジー
社会・政治
宗教・哲学
評論・対談
歴史・地理研究
地理・旅行
エッセー・自伝
暮らし・健康・趣味
ヒーリング
エンタメ・カルチャー
ラジオ・ラジオドラマ
官能
アダルト
洋書
多彩な本が揃っているので、自分なりの使い方で楽しむことができますね。
例えば、知識を蓄えたり自身を成長させたいママは自己啓発関係の本で勉強するとか。

物語に入り込みたいママには小説がおすすめ。
大人気の池井戸作品も網羅されています。

映画化されたベストセラー・悪人も。

絵本や児童書も充実しているので、読み聞かせ代わりに子供と一緒に聴くのも良いですね。


色んな楽しみ方があるのが魅力ですね。
オーディブルの始め方
ここからは、実際にオーディブルを使い始める方法について詳しく紹介していきます。
-
STEP1まずは会員登録をしよう
まずはオーディブルのサイトへ行き、会員登録をしましょう。このバナーから登録することができます。
初めての会員登録後の1か月間は無料で利用することができますが、無料期間を過ぎると料金が発生するため、クレジットカードの登録が必要となります。
amazonに登録している人であれば、amazonで商品を購入するのと同じような手順でオーディブルに登録することができます。
ちなみに、オーディブルの会員期間は登録した日から起算されます。
何日に登録しても、丸々30日間は無料で体験することができますよ。
この画面が出たら会員登録が完了です。
-
STEP2オーディブルのアプリをダウンロードしよう
会員登録が済んだらオーディブルのアプリをダウンロードしましょう。
このアプリを使って本を聴くことができます。
-
STEP3本を聴いてみよう
会員登録とアプリのダウンロードが済んだら、いよいよ本を聴いてみましょう。
昨年の人気書籍も、
俳優さん・女優さんが読んでいる本も、どれでも1冊は無料で聴くことができます。
色んな本があるので、ぜひ気に入った本を探してくださいね。
オーディブルを実際に使ってみた感想
ここからは、ワーママで元々本を読むのが好きな私が、オーディブルを使ってみた正直な感想をメリットとデメリットに分けて書いていきます。
オーディブルのメリット
オーディブルのメリットは、
です。
まず子育てをしているとちょっと勿体ない隙間時間ってありますよね。
隙間時間を有効活用できる点ですが、例えば寝かしつけをしているときとか。
子供に添い寝をしながらトントンしているときは耳も頭も完全にフリーの状態。
この時間を使って本を聴けば、少しでも自分自身の勉強や趣味の時間を確保することができます。
次に
多彩なラインナップから本を選ぶことができる、についてです。オーディブルは他のサービスと比較しても本の種類が圧倒的に多いです。
また、ナレーションも有名な俳優さんや女優さん、芸人さんが担当しているものも多く、楽しみながら本を選ぶことができます。
オーディブルのデメリット
反対にオーディブルのデメリットは
です。
値段が高いという点については、先にも書いたので皆さんもうお分かりかと思います。
月額1,500円で1冊を購入することが可能で、それ以上本を読みたい場合は1冊ごとに購入する必要があります。
その定価が意外と高いんですよね。
本を朗読し録音する手間を考えると仕方ないのかもしれませんが、子育て世帯にはちょっとつらいなと感じるのが正直なところ。
本を沢山聴きたい、というママにはちょっと割高なサービスと言えます。
反対に、月に1冊をゆっくり聴くのが目的であれば、定価よりも安く購入できるのでおすすめです。
ちなみに、現在は月にコイン1枚が基本ですが、今後、条件を満たした方にはコイン3枚をまとめて購入できるサービスの導入が検討されているようです。
お得に本を購入したい方はそのサービスの導入を待ちましょう!
次に、
意外と集中力が必要という点。私が実際に本を聴いてみたとき、
と思って聴き直す場面が何度かありました。
料理など手順を考える必要のある家事をしているときは内容を聞き逃すことが多く、意外と集中力が必要だなと感じました。
紙の本を読んでいるときは、少し考え事をしたいときは本を読むのを無意識にやめている(本から目を離すなど)ことが多いと思います。
でも耳で聴いている場合は無意識にやめるということが難しいな…というのが率直な感想です。
寝かしつけや通勤時間など、考え事をしないときに集中して聴くのがおすすめです。
オーディブルの解約方法
オーディブルは1か月間無料で使うことができますが、無料期間中に解約をしないと月額料金がかかってしまいます。
ここからは、オーディブルの解約方法について説明していきます。
スマホからの解約方法がちょっと分かりにくくなっているので、いざというときに迷わないように事前にチェックしておくことをおすすめします。
-
STEP1オーディブルのPCサイトを開くオーディブルはPCサイトでしか解約ができません。
なので、スマホから解約するときもPCサイトを開く必要があります。
まずはオーディブルのサイトを開き、一番下までスクロールします。
ページの下部に「PCサイト」というリンクがあるのでクリックします。
-
STEP2メニューからアカウント情報を開くそうすると、PC版のトップページが表示されますので、上部のメニューからアカウント情報のページを選択します。
○○さんこんにちは!のところをクリックすると、プルダウンメニューが開くのでそこからクリックしてくださいね。
-
STEP3アンケートに答えて退会するこのページが出たら、あとはアンケートに答えて退会するだけです。
アンケートと言っても、どうしてサービスを解約するのかその理由を選ぶだけ。
これで退会手続きは終了です。
まずはオーディブルを無料で試してみる
オーディブルは、
聴くだけで簡単に勉強したい
隙間時間を有効に使いたい
という忙しいけどもっとステップアップしたいワーママにはとってもおすすめのサービス。
更に、最初の30日間は完全に無料で使用することができ、1冊は無料会員の解約後も継続して聴くことができるというとてもお得な一面も。
30日間の無料会員登録期間に解約すれば、完全に無料で使うことができます。
気に入らなければ解約すれば良いので、ちょっと気になるな…という方は、ぜひ無料で1冊試してみてください。
無料会員のサービスもいつまで続くのか分かりません。
気になった今、お得に試すのがおすすめですよ。
ann(@ann_44529)でした。