さて、この記事では、長野県松本市にある深志神社で七五三のお参りをする際のポイントや注意点、初穂料などについて書いています。
わたしが実際に子供のお参りをしてきた実体験を元に書いていますので、
とお悩みのママさんに役に立つ記事となっています。
ぜひ参考にしてくださいね!
深志神社とは
諏訪明神(建御名方命)と菅原道真(天神)を主祭神とする長野県松本市深志にある神社です。
学問の神様でもある菅原道真公が祀られているため、受験などの折に参拝したことがある方も多いかと思います。
深志神社は松本駅前の大通りから少し入った場所にあります。
大通りが近いにも関わらず、とても静かで厳かな雰囲気を持った神社です。
深志神社で七五三のお参りをするときのポイントと注意点

それではここからは、深志神社で七五三の御祈祷をする際の、ポイントや注意点について説明していきます。
初穂料はいくら?
まずは気になる初穂料についてです。
深志神社の七五三の御祈祷の初穂料は、1人5,000円です。
兄弟一緒に御祈祷するときのいわゆる兄弟割引のようなものはなく、2人なら10,000円になります。
初穂料は、神様に捧げる農作物の代わりに神社にわたすものなので、必ずのし袋に包みましょう。
御祈祷に予約は必要?
電話で問い合わせたところ、深志神社の七五三の御祈祷に予約は必要ないとのことです。
ただし、結婚式などで御祈祷をすることができない時間があるとのこと。
お参りの日時が決まり次第、深志神社の社務所へ問い合わせることを勧められました。
お問い合わせはこちら→深志神社HP
ちなみに、御祈祷は約20分ほどかかります。
待ち時間も含め、30~40分ほどかかると思っておくと良いですよ。
駐車場はある?
駐車場はあります。
ただし、それほど広くはないため、11月に入ってからの混み合う時期は神社の駐車場に停められない可能性もあります。
まとめ

深志神社で七五三のお参りをするときのポイントや初穂料をまとめると…
事前の予約は必要なし!
ただし、御祈祷が受けられない時間については事前に問い合わせる必要あり
お参りには40分ほどかかると思っておくとOK
周辺の駐車場をチェックしておくとよりOK
ポイントをチェックし、素敵な一日にしてくださいね!