私の年長の息子は、通信教育のZ会 幼児コースを受講しているのですが、先日、小学校向けコースの無料体験セットが届きました。
この記事では、Z会の小学校向けコースの内容や感想について紹介していきます。
というママに参考になるように書いていますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!
Contents
Z会小学一年生向けコースお試し教材の内容
まずは小学校向けコースのお試し教材の感想を書いていきます。
わが家は年長の息子がZ会の幼児コースを受講しているので、お試し教材は何もしなくても届きました。
封筒を開けると入っていたのはこちら↓

新年度のご案内と小学校向けコースのテキストがまとめられたものが入っていました。
お試し教材は、
が入っていました。
ひとつずつ紹介していきますね。
こくご

こくごは、メインテキスト『わくわくエブリスタディ』の読み取り問題(下の写真のような問題)と、『ドリル』の書き取り問題が載っています。

保護者の答え合わせ用の教材には、答えだけではなく解説も細かく書いてあったので、学習の目的や褒め方のポイントなどを親も理解することができます、

Z会の教材では、一般的な教科書と比較して約2倍~3倍の文章に触れることができるみたいです。
一般的な教科書…16
Z会スタンダード…40
Z会ハイレベル…55
さんすう

さんすうもメインテキスト『わくわくエブリスタディ』と、自習用の『ドリル』の書き取り問題が載っています。

さんすうはとにかく問題に慣れることが一番大切だと思うので、様々な問題を経験できるのは通信教育ならではのメリットだと言えますね。

足し算も、私たち親世代がやっていた『1+1=( )』みたいな問題とは違うようです。
親にとっても今の勉強の傾向を知る機会になりますね。
けいけんとみらい思考力ワーク

「けいけん」のワークは、簡単にいうと「理科」と「社会」のワークのようで、身近な疑問について「自ら試して学ぶ」その方法を紹介した教材になっています。
おためし教材では、「虹の作り方」、「光の進み方」を教えてくれています。


「みらい思考力ワーク」は通常のコースに付け加えられる、プラスαの教材です。
将来の可能性を広げる思考力を養うための教材で、「論理的判断力」「情報整理力」「試行錯誤力」「連想力」「注意力」「推理力」について、教科の枠を超えた問題に取り組むことができるそうです。
という時には追加してみるのも良いかも。
てんさくもんだい

最後に、てんさくもんだいの添削見本が入っていました。
これは先生が添削した後の見本が入っていたので、実際に問題を解くことはできません。
こくごは上手に書けた時に花丸がついていたりと、丁寧に添削してくれている様子がわかりました!
Z会小学一年生向けコースの内容

Z会の小学校コースは、大きく分けて2つコースがあります。
・小学校コース
と
・小学校タブレットコース
です。
通常のコースとタブレットコースの違いは?
通常のコースとタブレットコースの違いは簡単に言うと「学習にタブレットを使用するかどうか」なのですが、細かいところでも違いがあります。
通常コースは子供に合わせた教材が選べる
通常コースは、子供に合わせた2つのレベルから教材を選ぶことができます。
・スタンダード
と
・ハイレベル
の2つがあり、それぞれに『みらい思考力ワーク』をオプションとしてつけることができます。
通常のコースで届くテキストは次の通り。
他にもデジタル教材で英語とプログラミングを学ぶことができます。
これだけボリュームたっぷりの教材ですが、平均して1日約10分ほどの学習時間になるみたいです。

スタンダードとハイレベルの2つからレベルを選ぶことも出来るので、子供の様子をみて合わせることができるのもメリットと言えます。
タブレット学習の特徴とメリット
次にタブレットコースの特徴やメリットです。
タブレットコースは、基本的な学習をすべてタブレットで行うことができます。
教材は次の通り。
学習時間は1日あたり1教科…1回15分です。

タブレットコースは、タブレットがしっかりサポートしてくれるので、子供1人で自主的に学習を進めてくれます。
今は学校の授業でもタブレットを使用する機会も増えてきているので、Z会で使用して慣れておくのも良いですね。
Z会小学校コースの値段は?
Z会小学校コースの値段は次の通りです。
通常のコース
ハイレベル
12ヵ月一括払い・・・51,612円(1ヵ月あたり4,301円)
6ヵ月一括払い・・・28,842円(1ヵ月あたり4,807円)
毎月払い・・・5,060円
ハイレベル(『みらい思考力ワークセット』)
12ヵ月一括払い・・・59,460円(1ヵ月あたり4,955円)
6ヵ月一括払い・・・33,228円(1ヵ月あたり5,538円)
毎月払い・・・5,830円
スタンダード
12ヵ月一括払い・・・47,124円(1ヵ月あたり3,927円)
6ヵ月一括払い・・・26,334円(1ヵ月あたり4,389円)
毎月払い・・・4,620円
スタンダード(『みらい思考力ワークセット』)
12ヵ月一括払い・・・54,972円(1ヵ月あたり4,581円)
6ヵ月一括払い・・・30,720円(1ヵ月あたり5,120円)
毎月払い・・・5,390円
タブレットコース
12ヵ月一括払い・・・35,904円(1ヵ月あたり2,992円)
6ヵ月一括払い・・・20,064円(1ヵ月あたり3,344円)
毎月払い・・・3,520円
ちなみにうちの上の子は、
・他に塾や習い事などに行かせる予定はない
・問題を解くことが好き
・親がつきっきりで見てあげる時間がある
なので、ハイレベルの『みらい思考力ワークセット』を申し込む予定です。
反対に、
・紙の教材に慣れていない
・親が忙しくてつきっきりになれない
などの場合は、タブレットコースを選択するのも良いですね。
いまなら「おためし教材」が無料でもらえるので、
とお悩みの時は一度資料請求するのをおすすめします。