電子書籍の購入はhontoがおすすめ!
読みたかったあの本がお得に買えるかも!

※※当ブログのリンクにはプロモーションが含まれています
こんにちは、あんなです。
前回の記事で心配していたニンジンですが、、、
リーフレタスや小かぶとは違い、子葉も細長いんですね~。可愛い。
サカタのタネさんの園芸通信によれば、間引きは成長に応じて適宜行わないといけないみたいなので、気を付けて観察したいと思います!
1回目は本葉1~2枚の頃に込んだところをすくように間引きます。2回目は本葉3~4枚の頃に、葉と葉が重ならない程度(2~4cm)に行います。3回目は本葉5~6枚の頃に6~12cm間隔になるように間引きします。2回目と3回目の間引き後、畝面に追肥し、肥料と土をよく混ぜながら軽く中耕して、株元に土寄せします。
サカタのタネより引用
まずは本葉が出てくるのを待ちたいと思います!
深めの不織布プランターを購入したので(5枚入り)、せっかくなので深さが必要なミニ大根も作ってみることにしました。
この種をまきました!
種のまき方は色んなやり方があると思うんですが、今回は種袋に書いてある間隔をとって点まきにしました。
1つの穴に4つの種をまいて、大根の種は嫌光性なので厚めに土を被せて完了~!
上手く育つと良いなぁ~
きゅうりは種をまいて育てていて、初めてにしてはすくすくと成長してくれていると思います。
が、、、いかんせん虫が沢山ついていて、お手入れをするのが大変で疲れてきました。
実も沢山ついてきて嬉しいことなのですが、肥料を与えるタイミングとか量とかもよく分からず、、、。与えすぎると今度は虫も来るし、どうしたらいいのやら。笑
でもこうやって試行錯誤するのも家庭菜園の醍醐味ですね~
とはいえ、疲れて家庭菜園自体を嫌になることを一番避けたいので、来年は秋きゅうりは育てないかもなぁ~。
夏は虫と病気に強い苗を買ってきて作ろうかな、という感じです。
リーフレタスは種をまきすぎたので毎日のように収穫しています。(まだベビーリーフくらいの大きさですが、、、)
息子が小学校の畑からもらってきたミニトマトとサラダにして食べています。
取れたての野菜って本当に美味しいですね!
リーフレタスは収穫までが早いし、そのまま食卓に出せてかなり助かるので、もう一つのプランターで並行して育てたいなぁなんて思っています。
それでは!
この記事が気に入ったら
フォローしてね!