【家庭菜園記録⑪】レタスミックスとニラの種まき

※※当ブログのリンクにはプロモーションが含まれています

電子書籍の購入はhontoがおすすめ!

書籍と電子書籍のハイブリッド書店【honto】なら毎日クーポンがもらえてお得に電子書籍の購入が可能!

新規登録で70%オフクーポンも配布中!!

今すぐhontoをチェックしてね!

読みたかったあの本がお得に買えるかも!
あんな

こんにちは、あんなです。

9月ももう終わりに近づき、ようやく秋の気候になってきましたね。

そんなわけで、秋まきの種をいくつかまいて育てています。

Contents

レタスミックスのリベンジ

レタスミックスは、8月に小かぶと一緒に種まきをして、収穫をした訳なのですが、、、葉っぱが混み合っていて、十分に育つ前にほぼ収穫してしまったため、なんとなく不完全燃焼。

もうちょっと長く育ててみたいなぁと感じたので、小さなプランターと不織布プランターに再度種まきをしました。

不織布プランターの方は、小松菜の仲間?(品種改良?)の味美菜を一緒にまいてみました。

使った土はこちら。

届いた状態では土がとても乾燥しているので、水で濡らしながら作業しました。

軽い土ってどうして軽いのかな、、、と考えていましたが、単純に乾燥しやすいから軽いのかなと思いました。夕方になると乾燥して土が割れていることがあるので、乾燥に注意して育てたいと思います。

大根はめちゃ順調です

大根は本葉が出始め、かなり順調に育っています。

最近涼しくなってきたためか、成長が早い気がします。実も大きくなってくれると良いのですが…。

新しくニラをまいたよ!

娘に手伝ってもらい、プランターにニラをまきました。

毎年収穫できるそうなのでお得だな~という気持ちと、臭いで害虫が近寄ってくるのを予防できると聞いたので。。。メリットしかないと思って育ててみることにしました。

秋きゅうりと小かぶは虫の対応に時間がかかってしまったので、、、虫が来なくなるならそれに越したことはありません。

あんな

虫よけの期待もしつつ、沢山収穫できるように育てたいと思います!

では!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Contents