こんにちは、あんなです。
我が家は恥ずかしながら、結婚当初500万円の借金がありました。
ですが、結婚10年目の今、なんとか借金をすべて返し終わったうえ、貯金を500万円まで増やすことができました。そしてそのお金をマイホームの資金に充てている、という感じです。
この記事では、お金の知識が全くなかった主婦が借金500万円→貯金500万円を達成するために実践したこと5つを時系列にまとめました。
①お金の勉強をした
借金を返すためにまずやったことは、お金の勉強でした。
私の場合ですが、
- プロの無料セミナーを受ける
- 本やブログ、Youtube等で学ぶ
という2本立てで勉強をしました。
何事に対しても、状況を良くしようと思ったらまずはしっかりと学ぶことが大事だと思います。今も時間があればできるだけ勉強するようにしています。
ここからは、私が実際に使ったセミナーなどを紹介していきますね。
お金のプロのセミナーを受けた
日本はお金の話なんて「はしたない」「恥ずかしい」という風潮がまだ根強く残っていますよね。そのせいか、お金についてはあまり学ぶ環境がありません。
私自身も就職してもあまり貯金をせず、新車をローンで購入するなどかなりお金には無頓着な生き方をしていました。
そしていざ借金を返していかなければならなくなった時、このままのお金の知識では絶対に無理だと感じました。今までまともに貯金すらできていなかったのに、借金まで返せるはずがないと。
なのでまずは検索していきついたお金のプロのセミナーを受けてみることにしました。その当時の私には出来ていないことばかりで、
私、こんなにお金に対して無知だったんだ
と頭をガツンと殴られたような気がしたのを覚えています。
お金について悩んでいて、けれど何から始めればよいのか悩んでしまったら、まずはプロの話を聞いてみるのがおすすめです。このセミナーなら体験授業を無料で受けられますよ!
\ここから無料レッスンを受られます/
本やブログ、YouTubeで勉強
プロのセミナーで自身のお金管理の問題点などわかったら、次はその問題に特化して勉強をしていきました。
私の場合は、
- 家計管理…収支の記録がなくてあやふや
- 貯金…必要な貯金の額、貯蓄の方法がわかっていない
が主な課題だと感じたので、主にその2点について調べることにしました。
私は家計管理については同じように家計を握っている主婦の方のブログを参考に、貯金の方法等についてはプロが解説しているyoutubeや本を購入して勉強をしました。
今はブログよりインスタの方が家計管理の情報が沢山あるので、インスタも参考にしています。
おすすめの本はこれ↓
ジェイソンさんの本はAudible会員なら無料で聴けますよ!
AudibleおすすめYoutubeは税理士の大河内先生のチャンネル!
②家計管理を見直した
お金について学んだあとは、自分の家計管理のやり方を見直しました。
- 家計簿をつけて収支を管理
- やりやすい方法に改良
- 明確なルールを決める
という順番で見直しをしました。
家計簿をつけて収支を把握
これまで全然家計の管理ができていなかったことを踏まえ、まずは家計簿をつけて収支の把握をするようにしてみました。
ちなみに、私は細かく家計簿をつけるのが性格的にも向いていないのが分かっていたので、3か月~半年ほどの期間限定で頑張ろうとあらかじめ決めていました。
家計簿を実際につけてみて良かったことは、
- 月々の大体の光熱費を把握できた
- 固定費と変動費がいくらなのかが分かった
- 何に無駄なお金を使っているのかが分かった
- 無理なく続けられる先取り貯金の目安が分かった
などなど、メリットは沢山ありました。ですが、一番のメリットは家計の収支を把握することが家計管理には必須であったことがようやく理解できたことです。
家計管理は「何」に「いくら」使っているのかを把握しなければ絶対にできないと感じました。
今もこの時の感覚を元に家計管理を続けているので、お金に悩んでいる方はまずは一度しっかりと家計簿をつけることをおすすめします。
続けられる方法に徐々にシフト
先ほども書きましたが、私は大雑把な性格なので細かい家計管理は続かないだろうと思っていました。
なので、家計簿をつけながらできるだけ簡単な方法にシフトしていくことを考えました。引き続き家計管理のブログなどで勉強しながら行き着いたのが、予算を先取りする家計管理方法です。
やり方は次の通り。
まずは食費や日用品費、子供にかかる費用など毎月必ず必要な費用の予算を決めます。そして、月々の収入から固定費とその予算を引き、残った額を貯金する、という流れで管理をします。
予算を少し多めに見積もっておくことで、家計簿のように細かくお金を管理する必要がないので無理なく続けられました。また、予備費として少し融通の利く予算を取っておくと急な出費にも対応可能。
ある程度ズボラに管理できるからとても楽だし、でも使えるお金の上限は決まっているので、お金を使いすぎる、ということが減りました。
詳しい予算の額などについては別の記事でまとめようと思っています。
クレカ・キャッシュレスのルールを決める
お金がなかなか貯まらない理由に、クレジットカードやキャッシュレス決済で使用したお金についての明確なルールがないということがあげられます。
当時はクレジットカードで支払ったものは請求月の支出としてやりくりをしていました。けどその方法だと、手元にお金がないのに使いすぎてしまうという状況を作ってしまっていました。
今は手持ちがないけど、実際の支払いは来月だから何とかなる
という気持ちで気軽にお買い物をしていました。自転車操業的な考え方で、明らかにまずい考え方だって分かりますよね。
そこで取り入れたのが、クレジット決済した費用は、その月の予算から支出する…というもの。つまり、クレジット決済で使ったお金をその場で財布から封筒に移し、支払い月までに口座に入金するという方法に変更しました。
後で何とかなればいい
という気持ちでクレジットカードを使うことを止め、
今お金がないならカードも使えない
という風にルールをハッキリと決めました。これで使いすぎが大分減ったと思います。
ちなみに、キャッシュレス決済も基本的には同じですが、こちらはチャージができるので可能な限り事前にチャージしておくようにしています。
③徹底的に節約した
お金の管理方法を見直した次は、使い方を見直すことにしました。
やったことは無駄を省き、その無駄な部分については徹底的に節約をしていきました。小さな額でも無駄と思わず節約することで、お金に対する姿勢が変わったと思います。
スマホは格安スマホへ変更
まず見直した費用は通信費。
キャリアのスマホはサポートがついていたりデータ量が多かったりと魅力も沢山ありますが、基本的に家のWi-Fiばかりを使っている私にはぜいたく品。
格安スマホ、という言葉がまだまだ浸透していなかったときでしたが、思い切って乗り換えました。ちなみに、使用しているのは楽天モバイルです!
これによって通信費が1人約1,000~2,000円に収まるようになり、かなりの額を節約することができました。
ちなみに機種も特にこだわりがなかったのでアンドロイドの安いものを選び、分割手数料のかからない一括購入をするようにしました。一括購入は元手が必要なのでお金がないうちはすぐに実行するのは難しいかもしれませんが、なるべく一括購入するのがおすすめですよ。
ちなみに、スマホの割賦購入は借金扱いになるので、住宅ローンに影響があります。詳しくはこちらの記事を読んでみてくださいね。
マイボトルとお弁当は必須
我が家は共働きかつ子供がまだまだ手のかかる年齢のため、お昼は基本作らずにコンビニで買うか外で食べるか…という方針にしていましたが、最近の物価高の影響もありお弁当を作る方針に切り替えました。
以前は気軽に買っていたカップ麺も、今はコンビニで買うと1つ200円超…。あまりに高くて驚いてしまいますよね。
中身は前日の残り物や、卵焼きなどの簡単なもの+おにぎりという簡素なものですが、ないよりはマシ、作ることが何より大事という考えで毎日作っています。
ちなみにこれについては子供が大きくなってきたから出来ている、というのが大きいです。
あとはマイボトルの活用で、毎日買っていた飲み物を買わないようにしました。シームレスのマイボトルならパーツが少なくて洗うのが楽ちんなので、ズボラさんでも毎日続けられますよ!
フードロスには気を付ける
節約を始めて一番気を付けているのが、フードロス。
以前は安売りしている食材を買っては、使いきれずに捨ててしまっていることがありました。けれど、買ってきた食材を捨てることはお金を捨てていることと同じだとある時気づき、それ以来食材を捨てないように気を付けるようになりました。
あと、単純に適切に管理していれば食べられたものを捨ててしまうのって勿体ないですよね。貧すれば鈍するを地で行っていたような気がします。
最近は作り置きや冷凍を活用しつつ、きちんと食べきることを意識しています。
意外と大きいATM手数料
ATM手数料って気にしていますか?
私は以前はあまり気にせず、時間も曜日も気にせず引き落としたりしていました。最近はコンビニで手軽に出金ができるので、何気なく使ってしまっていました。
でも冷静に考えると、お金を引き出すだけなのに、1回につき100円~300円程度の手数料を払うのってとても勿体ないですよね。
なのでお金を引き出すときは計画的に「いつ」「いくら」引き出すのかをあらかじめ決めておいて、手数料が発生しない時間にATMに行くようにしました。
振込手数料のように支払った実感のないお金って無頓着になりがちだと思います。今一度、無駄に支払っている手数料などがないか定期的にチェックするのが家計を健全に保つのに大事です。
- 分割手数料
- リボ払いの手数料
- 使ってないサブスク料金
この辺は定期的にチェックしましょう!
④収入を増やした
家計管理と節約で支出を減らしたら、次にやることは収入を増やすことです。
収入を増やすなんて無理!と敬遠してしまうかもしれませんが、次に紹介するポイ活は普段の生活にワンアクションをプラスするだけでポイントを貯めることが出来るので、無理なく収入を増やすことができます。
あなたの生活に合った方法を探してみてください!
ポイ活などのお得活動を始めた
まず始めたのはポイ活です。
ポイ活とは、簡単に言うと、お買い物やサービスの利用でポイントを貯めて、そのポイントをお金に換えたり、ポイントでお買い物をお得にしたり…という一連の流れを指すのがポイ活です。お得活動とか言う方もいらっしゃいますね。
ポイ活はコツコツやればある程度は節約に役立ちますし、スマホさえあればできることがほとんどなので、ぜひ始めてみて下さい。
ポイ活についても別の記事でまとめますので、詳しくはそちらをご覧くださいね!
ブログで副業にチャレンジ中
最近は国を挙げて副業が推進されるなど、副業へのイメージが変わってきています。
副業を許可する会社もどんどん増えてきている印象です。私の会社も本業に支障をきたさない程度に、であれば副業をすることが可能になりました。
なので私は数個のブログを運営するなど、副業にチャレンジしています。まだまだ月数1000円程度の収入ですが、定期的に収入が得られるようになってきたところです。
なにもせずに収入も0円か、行動して数円でも自力で稼ぐのか。この二者には大きな違いがあると思います。私はこのブログの経験を本職にも活かすことができているので、行動してよかったなと思っています。
副業にもいろんな種類がありますので、自分に合ったものを選ぶのが〇ですよ。
資格の取得と転職で年収UP
借金を返そう、貯金をしようと思ったとき、一番効果的なのは収入を増やすことですが、ポイ活や副業もあくまでもサブの収入ですよね。
大きく収入を増やしたいときは、やはりメインの収入をアップさせるのが一番適当です。なので、大きな収入増を目指すのであればキャリアアップできる転職をすることをおすすめします。
実は私自身も転職して収入を増やしています。
私は前職を退職したのち、在宅のパートをしながら国家資格を勉強・取得して今の会社に転職しました。
ようやく入社して2年目になったため、ボーナスも満額でるようになり、転職前よりも年収が高くなりました。
今は人手不足で圧倒的な売り手市場です。転職で収入を上げやすい時代とも言えますので、キャリアアップの転職を検討するのもおすすめです。
\ママのキャリアアップ転職なら/
⑤投資を始めた
最後に始めたのは投資です。
投資というとどんな印象があるでしょうか?
怪しい?
ハイリスク?
失敗すると全財産を失う?
正直に言うと、リスクの大きい投資方法も実際に存在するので、上記の印象は決して間違ってはいません。けれど反対に、リスクをできる限り抑えた投資方法も存在しています。
私がおすすめしているのは、リスクを抑えた投資(投資信託やつみたてNISA)を長期で運用する投資方法です。
貯金は実質目減りしていく
でもお金が減るのは嫌だから、投資はしないで貯金をしたい!
と考える方は多いと思います。特に日本人はそう考える人が多いようです。昔は銀行に預けているだけで金利がつき、貯金額がどんどん増えていく…という良い時代だったようですが、今は全然違います。
実は貯金をするとお金が減っていくんです!
これは大河内先生の動画がとても分かりやすいので、載せておきますね!
貯金をしておけばお金は減らないと思っていても、実質価値は減っていってるんです。
昔とは異なり高金利がつく時代でもないので、貯金をしていてもお金はほとんど増えません。その反面、インフレで物の値段はどんどんと上がる状況が続いています。
今100円で購入できる商品がインフレにより来年には105円になっているとします。
金利は年0.1%もありませんので、100円を1年間貯金しても100.1円にしかなりません。
つまり、来年には同じ100円で同じ商品を購入することが出来なくなっているため、お金の価値が実質減っていると言えるということになります。
ゆうちょ銀行の普通預金の金利は0.001%だそうです…。すずめの涙とすら言い難い低金利ですよね。
生活防衛資金としてある程度は貯蓄は必要ですが、余剰資金は投資にまわして運用するのがベストです。
つみたてNISAはお得&簡単に投資ができる!
貯金は駄目なのは分かったけど、投資するのも不安…という方には、「つみたてNISA」をおすすめします。
つみたてNISAならあまり大きな損をすることなく、手軽に非課税で投資を始めることができるのでおすすめです。
つみたてNISAとは?
https://www.aeonbank.co.jp/investment/isa/installment_nisa/
つみたてNISAとは、少額からの長期・積立・分散投資を支援する非課税制度で、毎年40万円を上限として一定の投資信託が購入可能です。各年に購入した投資信託を保有している間に得た分配金と、値上がりした後に売却して得た利益(譲渡益)が購入した年から数えて20年間、課税されません。(通常は20.315%の税金がかかります。)
つみたてNISA対象の投資信託は、一定の条件(※)を満たして金融庁に届け出された長期の積立・分散投資に適した銘柄に限定されているため、投資初心者の方にもおすすめです。
簡単に言うと、投信初心者にもおすすめな投資商品を毎年40万円を上限に非課税で運用ができる制度です。2024年からは新しい制度が始まり、更にお得に投資をすることが可能になります。
ギャンブルのイメージの投資とは異なり、つみたてNISAは基本的に長期的に投資をして資産形成をすることが目的。長期目線で考えると損をすることは少ない制度なので、「とりあえずやってみる」ことを強くおすすめします。
\証券口座はポイントサイト経由で開設がお得/
少額で始められる株投資も
つみたてNISAはいろんな企業の株がごちゃまぜになったパッケージ商品を購入するというイメージなのですが、それは異なり好きな企業の株をピンポイントで購入できる投資の方法ももちろん存在しています。
ただ、大企業にもなると1株は数十万、高いところだと百万円以上することもあるので、なかなか手が出しづらいのが現状ですよね。
ですが、PayPay証券なら好きな企業の株を1,000円単位で購入することができるんです。
投資ってよくわからないけど、好きな企業を応援したい!結果お金が増えるならとても嬉しい!
という私のようなタイプはPayPay証券がとてもおすすめです!
ちなみに私はトヨタ自動車とかAppleとかの株を持っています。
手軽に始められる反面、少額の投資だと利益も少額になってしまいます。大きく利益がほしいならそれなりに投資しなければならないので、コツコツと積み立てて投資する必要があるのかなーと思っているところです。
ですが、少額で好きな企業の株を持てるのはPayPay証券ならではの特徴なので、投資に興味があるのならPayPay証券を始めてみるのがおすすめです。
まずはチェックしてね!